公開日時:2019年03月26日(19時15分)
日本では、基本的にオートマチック車(トルコン式)か、CVT(無断変速車)が主流になってしまいました。これは、日本で使われる車の大半が、混雑路や渋滞路での使用が多いからという部分から来ているように感じます。早い段階でオートマが普及したのも一因でしょう。
一方で、欧州ではアクセルとブレーキしかないのですが、DSGとかDCTと言われる、クラッチを機械化した機械としてはマニュアルトランスミッション式のオートマが多いです。ツインクラッチ式とシングルクラッチ式がありますが、殆どがツインクラッチ式になっています。
日本車では、スズキが軽トラや商用系のバンや乗用車などに『AGS』というシングルクラッチ式のオートマを出しています。ホンダも一時期FITに7速のツインクラッチ式のオートマを出していました。現行のGT-Rやランエボにもツインクラッチがありましたね。でも、ごくわずかです。
この差は何だろうか…と調べてみると、使用環境と技術進化の度合いが違いを生んだようです。昨今のトルコン式オートマは、ロックアップという直結ギアの進化で、巡航時の燃費が飛躍的に良くなり、マニュアルと差が無くなってきました。(いわゆる動力ロスがない)そのため、新たにツインクラッチの開発までしなくても、大丈夫になってきたというのもあるようです。Stop&Goの多い日本の環境では、トルコン式の方が有利に働く要素が多い様です。八ヶ岳では、一概にそうとも言えない所なのですが…
ツインクラッチなどのシステムは、マニュアルトランスミッションを乗ったことある方でないと、クラッチを傷めてしまう傾向があるようです。機械がクラッチを制御しますが、半クラッチに移行する前にグンとアクセルを入れてしまうと、クラッチの寿命が早くなります。オートマに馴れた方には、少々厄介。ディーラーでも、ちょっと一言添えれば違うのでしょうけど、売ることが第一ですから、そんな面倒なことは言わないようです。これが、問題を大きくしている一因のようです。トルクを要するような走りには、マニュアルの方が有利なことも多い様で、八ヶ岳では、有利に働くことも多い様です。
トラブルが多い(実際2000年代初めから2010年頃のVWはトラブルがすごい)ので、価格が安いDSG車ですが、八ヶ岳においては意外と良いかもしれません。2010年以降はトラブルも少なくなり、低走行車であれば、比較的手を出しやすいかもしれません。なんと言っても、中古相場が低迷しているので、狙い目かもしれません。
なんで、こんなマニアックなことを書いたかというと、欧州車のツインクラッチ車は相場が安いので、八ヶ岳では意外にいいかも…ということが分かってきたからなんです。2000年頃から2010年頃までの年式は手を出すべきではないと思いますが、それ以降の低走行車で値段が安ければ、いいかもしれません。
ディーラーが少々遠いのが不便ではありますが…