住宅・別荘を建てる際に知っておくべきことはたくさんありますが、
その中でも“住宅性能”という観点はとても重要です。
なぜなら 住宅性能は暮らしやすさに直結する からです。
家のデザインや窓から見える眺め・周りの風景なども大変重要ですが、
住宅性能についてもよく考えてみましょう。
そして、「この家は暖かい家ですよ」「気密性に優れている別荘ですよ」といった曖昧な言葉に惑わされないよう、
住宅性能を数値で見る意識を養っていきましょう。
本記事では、住宅性能を判断するのに重要な性能数値の見方について解説していきます。
この記事を読んでわかること
- 住宅性能の重要性について
- 住宅性能において大事な断熱・気密性能について
- 断熱・気密性能を表すQ値・Ua値・C値について
- 地域別による性能数値の違い
– 目次 –
■Q値・Ua値・C値の意味について
Q値・Ua値・C値とは住宅性能において、高断熱・高気密に関する指標です。
それぞれの値について説明していきます。
[ Q値 ]
熱損失係数というもので、簡単に言い換えると
「家の中の熱がどれくらい逃げにくいのか」を表す断熱スペックの数値です。
この値が小さければ小さいほど逃げる熱の量が少ないので、
Q値が低い = 断熱性に優れた家
と言えます。
計算式:Q = 建物から逃げる熱量(W/K) ÷ 延床面積(m²)
[ Ua値 ]
外皮平均熱貫流率というもので、簡単に言い換えると
「家の中の熱がどれくらい逃げやすいのか」を表す数値です。
こちらもQ値同様、断熱性能を示す値です。
計算式:Ua = 建物から逃げる熱量(W/K) ÷ 外皮面積(m²)
少し専門的な言葉にすると、Ua値は、
「建物の使用部材を総合的に算入して、建物の温度維持に必要なエネルギー量を表した数値」と言えます。
実は2013年に省エネルギー基準が改正され、
基準がQ値からUa値に変更となり、Ua値が建物における性能評価の正確な数字として使用されるようになりました。
現在は、Q値ではなくUa値で断熱性能を判断するのが良いとされています。
今でも断熱性能を示す指標としてQ値を活用されている住宅メーカーさんも多いようですが、
Q値だけでなくUa値も見るようにしましょう。
[ C値 ]
相当隙間面積というもので、簡単に言い換えると
「家の中にどれくらい隙間があるか」を示す数値で気密性能を示す値です。
この値が小さければ小さいほど隙間が少ないということなので、
C値が低い = 気密性に優れた家
と言えます。
計算式:C = 建物全体の隙間の合計面積(cm²) ÷ 延床面積(m²)
■地域ごとに違う住宅性能の理想値
実はUa値には理想値があり、地域によって違いがあります。
▼地域別Ua値の理想値
日本列島は縦に長く地域によって気候が違うので、北海道から沖縄県まで8つの段階で区画が分けられています。
オルケアの建築エリアである、八ヶ岳/長野県東部・南西部(表:緑文字)は2・3・4地域に属しています。
この表を見る限りは「Ua値は0.46~0.75くらいあれば良いな」と思われるかもしれません。
しかし、現実はそうではありません。
■理想値のデータと実際の気象事情のずれ
オルケアの建築エリアにおいて2・3・4地域の理想値を基準とすべきでない理由、
それは「厳しい寒さ」にあります。
実際に国内で寒さが厳しい北海道と八ヶ岳エリアに属する北杜市を比べてみましょう。
▼札幌市と北杜市の平均最低気温の比較(2022年)
[参照] 気象庁 過去の天気データ-2022年[札幌] 気象庁 過去の天気データ-2022年[大泉] 清里の森 天候記録-2022年
気象庁のデータだけを見ると札幌の方が寒いという結果になるのですが、
実は、気象庁の観測所は実際にオルケアが建築するエリアより標高の低いところにあります。
そこで、実際にオルケアが建築するエリアと標高が近い地点に観測所を設置している「清里の森」さんの観測データと比較してみると、
北杜市は札幌より寒いことが分かると思います。
つまりオルケアの建築エリアでは、北海道レベルの断熱性能が求められるということです。
地域別の理想値を見ることも大事ですが、あくまで1つの指標として考えましょう。
北杜市の実際の寒さは札幌以上なので、2・3・4地域の値を目安にするのはこころもとないと思います。
■まとめ
- 暮らしやすさに直結する住宅性能は数値で見ることが大事
- 断熱性能はQ値ではなくUa値で判断する
- 一般的なデータに惑わされず、地域の気象状況を把握して建築物の数値を見る
オルケアが展開している建築エリアはどこも北海道レベルの住宅性能が求められる場所です。
では、実際にオルケアはUa値・C値についてどんな値を基準にしているのでしょうか?
次回以降の記事でそちらについてご説明します。
その他、新しい情報をいち早く知るためには画面右下のベルマークをクリックして通知をONにしておきましょう!