公開日時:2025年10月13日(6時57分)
ズームを使う必要のある用途には向きませんので、そういった用途でビデオ撮影する方は、別ソースで情報収集して下さい。
昨今、録画は4Kが当たり前になり、私も4K録画のカメラを幾つか使っています。
少し古いですがGoPro9、DJI Osmo POCKET3、Insta360 GO Ultraの3機種を使っています。
それぞれ特徴がありますが、GoPro9は極端に出番が少なくなっています。
熱暴走での録画停止問題です。新しいGoProでもこの部分の抜本的改善はできていないようで、解決されていません。
寒い時期なら良いのですが、普通の気温(20度とか25度位)でも止まってしまうのは困ります。
画質は、悪くありませんが、暗くなるとジャリジャリした映像になりがちです。
熱暴走が解決すれば、新しいのを買うかもしれませんが、Insta360のアクションカメラの方を選びそうです。
DJI Osmo POCKET3はジンバル付きカメラと言われる部類で、カメラ部が動くものになっています。
この部分が繊細で、しっかりしたガードケースに入れて持ち歩く必要があり、結構嵩張るのが難点。
(このケースが良いのが無いのです…)
あと、サッと取り出して撮影ができないので、ワンテンポ遅れてしまうのです。
しかし、画質は圧倒的で、そのままでBSとかの4K並みに綺麗な映像が撮影出来ます。本当に綺麗。
特に夜景などは圧巻で、実地で見ている以上に綺麗に撮れます。
画質で言うと、本当にプロ用並みにサクッと撮れてしまうのがこれ。
一番最近に導入したのが、Insta360 GO Ultraです。
僅か50gチョット、大きさも4.5cm角、厚みも1.8cm程しかないカメラ部を胸にマグネットで装着して撮影ができます。
マグネットはネックレスになっていて、服の裏からのカメラのホールドもスキーなどでは外れる感じではありません。
しかも、ワンタッチで撮影出来、手ぶれや歩きの上下動はほぼ解消してくれるので、安定した映像を簡単に撮ることが出来ます。
この小型カメラだけでも、連続70分撮影出来、本体と説属すれば200分の撮影が出来ます。(本体と接続ずると一般的なアクションカメラサイズ)
この手軽さは素晴らしいと思います。
画質も飛躍的に良くなったという触れ込みで購入しましたが、暗い場所(夜景など)はPOCKET3には全く敵わず…。
もう少し頑張って欲しいと思う感じです。明るい場所なら、近い画質で撮影出来ます。
何か一台、どれかを…と言われれば、POCKET3でしょう。
ワンタッチで撮影開始出来ないのは惜しいのですが、あの画質は本当に凄いです。圧倒的。
起動も速いので、ケースさえ何とかなればなぁ…という所です。
標準バッテリーだけでも160分を超える長時間撮影出来ますので、追加バッテリーはほぼ出番なし。
現状、最強のカメラだと思います。
手軽に高画質が撮れる時代。
しかしながら、ここでの比較にも日本メーカーの名前が出てこなくなりました。
かなり寂しい気がしています。