お問い合わせ 事例紹介

復帰しました。人生初体験を色々経験してきました

オルケア創業以来、最も長い休みを取ってしまったのではないかと思います。
色々と人生初体験をしてきました。
ネット社会といえども、知らないことが多いこと…を身をもって知ったお休みとなりました。

殆どの人は役に立たないけど、知っておいたら良いことだけ、簡単にまとめておきます。
【飛行機関係】
・EU方面行きビジネスクラスはソウル発着で購入すべし
(日本発着のおおよそ半値です。日本発着のプレミアムエコノミーより安い)
・エミレーツのビジネスは、空港送迎サービス(50kmまで)、ドバイでの乗り継ぎ時のホテルサービスが無料。
 これは空港送迎がぶっ飛び高いEUでは重宝します。(片道2万円近いのなんて当たり前ですから)
(空港送迎は高級車です。ホテルサービスも中々高級です(乗り継ぎ6時間以上限定)。事前予約必須)
・アジアードバイ間は平日でも満席なので、サービスレベルは期待出来ません。
 しかーし、ドバイ-EU間は結構空いているので、素晴らしいサービスが期待出来ます。
 更に、ソウルードバイの航空券とソウルードバイーEUの航空券、値段余り変わらない…不思議です。
 ドバイ挟むので時差ボケも無くて快適。
・A380は滅茶苦茶快適な飛行機です。音が静か。揺れも僅か。次点はA350。
 B777は爆音。B787は小刻みに揺れが感じやすいです。機種は選びましょう。
・EU圏出国時に免税手続きをお忘れ無く(出来なくなります)
・液体持ち込み厳しいです。容器自体が100ml以下じゃ無いと、中身が少なくてもほぼ廃棄。(合計でも1L迄)
・充電池(ポータブルバッテリー)も厳しくなっています。20000mAh以上はNGが殆ど。合計でも40000mAh越えはNG。
 航空会社によってはジプロックに一個ずつ入れておく必要があります。(頭上収納へ入れる事もNGな所も)

【EUへの旅行に関して】
・アジアヘイトがキツくなっていると感じます。日本人だから大丈夫…は無いです。日本人の存在感が本当に希薄になっています。
 アジア人としてひっくるめた扱いや目線がを強く感じました。(特に高級なところ)
・日本製ティッシュは神…沢山持参して間違いなし。向こうはティッシュ自体が少なく、固い!!
 余っても緩衝材代わりになるし、ホテルにない事も結構有ります。
・トラベルシャンプーセットは持って行った方がいい。(意外とリンスインシャンプーしか無い。3in1も珍しく無いです)
・ウェットティッシュも持っていた方がいい。私はアルコール増量してタプタプのを持参。(顔や手を拭くので)
・クレジットカードは複数枚(出来れば3-4枚)持参。エラー多し。
・コンセント変換コネクター必携。(私は現地で2個調達する羽目に)
・延長コード必携。もしくは電源コード付き充電器をオススメ。
(飛行機を含め、日本のホテルのように良い場所にコンセントがない事が殆ど。日本の延長コードは200vに耐えられず燃えるからご注意)
・充電系家電は持って行くのはNG。(充電式ヘアアイロン、山ほど没収されてました)
・日本で小銭を用意した方が良いです。小銭に崩すチャンスが本当に少ない。100ユーロ札はマジで困る。(使ったのは両替時のみ)
・日本国内の新宿とかにある両替店最強。EU内でのユーロ両替(特に日本円からは)は滅茶苦茶レート悪いです。
 EU国独自通貨などは、日本円からの両替は絶望的にレート悪いです。ユーロからが常識。
 私はインターバンクで郵送にて両替して貰っています。空港での両替レート、1ユーロ25円近く違うときもありました。

外貨両替ですが、インバウンドで外貨が日本にだぶついている為、市中の民間両替所でのレートが凄く良くなっています。
特に東南アジアの通貨は、現地の最強レートとほぼ変わらないレートで両替していけます。
無駄な時間はかからないし、手数料の心配も無いし。
日本円で5万円以上なら370円の送料で、自宅まで送ってくれます。
10万円以上なら送料無料ですから、八ヶ岳暮らしでも使いやすい。

私は、新宿のインターバンクという大ガード前にある両替屋さんを使っていますが、対応も良くてレートもほぼベストなので愛用しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です