公開日時:2025年09月14日(5時20分)
色々調べ物をするのも、googleではなく、AIに訊く時代になってきました。
私の場合は、英会話教師としてchatGPTを使っている関係で、色々調べ物などでも活躍して貰っています。
ただ、進化に全く頭がついて行っていないので、出来る事に対して一万分の一も使えていない様です。
そんな中、最近SNSで盛り上がっている八ヶ岳に関するトピックを訊いてみました。
そしたら私の予想と全然違う物がずらりと出てくるじゃありませんか…
1位 清里テラス/サンメドウズ清里の絶景 & テラスカフェ
2位 BUB RESORT Yatsugatake の人気上昇
3位 映えるスポットランキング上位に入るところ
4位 「オールインクルーシブホテル風か(八ヶ岳ホテル風か)」の話題性
5位 フォトスポット/橋・道路ビュー
6位 地元おすすめの老舗・小さな店
1位の清里テラスは解らなくも無く、でも1位に出てくるほどなんだ…と少々ビックリ。
2位は存在さえ知っている人は少ないのでは?という清里の学校寮にある宿泊施設。結構高いのでビックリ。若いスタッフ達で運営されている施設です。
3位は???ですね。
4位もビックリ。知らぬ間にオールインクルーシブですか。
5位もまぁまぁまぁ…
6位も順当な所ですよね。(ここで言う老舗の年数ってどの位なんだろう)
昨今、オールインクルーシブがキーワードになって、流行っている様ですが、
ビュッフェ&飲み放題って事で、別に余り目新しいサービスじゃ無いと思うのです。
(一部ではアクティビティーも込み込みのようですが)
八ヶ岳も、メルキュールさんを始め、オールインクルーシブ化が進んでいますが、
私は余り有り難くないというか、興味が湧かないのは、歳を取った証拠でしょうか。
昨年は機会あって、帝国ホテルのビュッフェから、新しく新装開業されたメルキュールのビュッフェなども戴く機会に恵まれました。
しかし、家族共に盛り上がらなかったのが実際です。
最近じゃ、ホテルの朝ご飯も行かなくなりました。(何処行ってもビュッフェで…)
飲み物も限定的だし、ソフトドリンクに至っては機械任せが殆ど。
食事も、折角の旅先の楽しみが薄まって居るように感じてしまい、その旅先のローカルなお店の方が楽しいと思うのです。
あの値段を出すのなら、普通に泊まってローカルなお店に行って、お釣りが来るほどじゃないかと思うのです。
あ、本題から外れて、私の独り言になってしまいました。
AIのランキングから察するに、SNS世代の指向性と私は相当にジェネレーションギャップがあると言うことが判明してしまいました。
同じくは出来ないと思いますが、出来るだけそういった価値観も理解しながら、頑張っていかねば…と思うAIの返答でした。