お問い合わせ 事例紹介

暫くは岡谷JCTから松本方面は避けた方が賢明かも…

お盆が終わり、岡谷ジャンクションから長野道に入ったところの高架橋の改修工事が再開となりました。
相変わらず、朝夕の通勤ラッシュを中心に激しい渋滞が続いております。
渋滞は数キロを我慢すれば抜けるだけで良いのですが、高速本線上での渋滞のため、相変わらず事故が絶えません。

渋滞の末尾での追突が、ここまで起こるかな??と思っていたのですが、どうも違います。
渋滞の列に割り込もうとする悪い奴が引き起こしているようです。
走行車線は渋滞で並んでいるところへ、追越車線側より無理矢理割り込んでいる悪いのが後を絶たず、
割り込みの為に急減速したり、旨く割り込めずに止まっているのに追突するという事故が多いようです。

渋滞の末尾が何処から始まっているのかは、なかなか解りにくくて、気づいたら列になっていて入れず…
と言うパターンも有るかもしれませんが、割り込みだけはNGだと思います。
次のインターが非常に遠いので、こんな事が起きているのか…それとも確信犯か。

いずれにしても、渋滞で並んでいると結構な頻度で割り込みを、ここ最近見かけます。
これで事故に巻き込まれたら堪ったモンじゃありません。
松本方面へのお出かけは、当座電車か冬まで延ばすかした方が良さそうです。

なお、中央道から旨く抜けられたとしても、帰りの長野道から中央道方面の方が渋滞が酷くなっています。
手前のトンネル内の改修工事もあって、岡谷ICの所から車線を絞っていて、一車線区間が長いと言うことと、
名古屋方面へ向かう車両も並ぶので酷くなっているのだと思います。

こんな事なら、対面通行にして一気にやってくれ…と思うわけですが、JCTから直ぐに橋という特殊形状から
出来そうにありません。すっかり交通の要所になっているので、困った物です。
あと3年続くようですが、本当に大丈夫かな…と心配になっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です