お問い合わせ 事例紹介

今年のお盆の人出は凄い…

今年のお盆の人出の多さは、二十数年前のお盆を思い起こさせる位でした。
それも、9日頃から今日16日でも多いので、長いこと…。
飲食業、サービス業の方々は長丁場で、ヘロヘロじゃないかと心配になります。

近年は、分散が進んで、お盆といえども5月の連休ほどに混むことは無かったのですが、
今年はG.W.以上でしたね…国道141号線も、県道28号線も渋滞しておりました。
こんなに混むのは、G.W.の5月3-5日だけだったのに、今年はお盆中混んでいました。

アニメのコナンの影響で野辺山の天文台が活況と聞きますが、この人出はなんと言いましても猛暑の影響でしょう。
暑すぎで、プールも海もNGとなれば、人の動きは高原になびきますよね…
多分、そんな感じで八ヶ岳が活況になったのでは無いかと思っています。
八ヶ岳に限らず、高原エリアは何処も凄い人出になったようです。

youtubeで上高地の河童橋の映像を見ましたが、原宿の竹下通り並みの人混みです。
あんな人混みになるなんて、どうやって行ってるんだろう…

ここまで暑くなると、避暑地が俄然注目されてきます。
八ヶ岳では、標高1500mオーバーの『八ヶ岳高原ロッジ』が人気の的かと思います。
オルケアの事務所付近(標高1000m弱)に比べると、気温が5度くらい違う、最高の環境です。
八ヶ岳エリアでは、突出した管理体制、広葉樹主体の植生、ホテルと連携したサービス、スーパープレイヤーが来る音楽堂…
魅力的な環境と、物件の多さで、にわかに人気が出ています。

これまでは冬は無理…と言われてきたエリアですが、オルケアの高い住宅性能もあって、冬も快適にお過ごし戴ける様になっています。
除雪能力は高いので、ドカ雪や雨氷など異常気象が無い限りは、動きが取れなくなることも稀です。

私も、年々暑くなっているので、チャンスがあったら高原ロッジエリアに逃げ込みたいと思ったりしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です