お問い合わせ 事例紹介

八ヶ岳暮らしのブログ

建築はお引き渡し後からが本当のお付き合い」と考えるオルケアは、皆さまの八ヶ岳での暮らし・生活全般についての「ライフサポート」を経営理念のひとつとしています。「八ヶ岳暮らしのブログ」はそうした取りくみの一環として、営業を担当する伊藤を中心に、オルケアのスタッフが運営しています。八ヶ岳の暮らし・生活の情報はもちろん、趣味の話や雑学など、八ヶ岳の生活をもっと楽しくするために、知ってお得な情報をお届け致します。


甲府方面で、確実に美味しい御寿司と魚が買えるスポットとして重宝していた、駅ビルの1階にある八百屋さんと魚屋さんが3月いっ...(続きを読む)

2025年03月22日:17時17分

大泉町内 パン屋さん激戦区に拍車

スーパーひまわりの駐車場に現在建物が出来つつありますが、これはパン工房とのこと。 どんなパンが出てくるのか...(続きを読む)

本日、3月4日午後から明日の3月5日午前中にかけて、まとまった量の降雪が予測されております。 ただ、3月5...(続きを読む)

現在、北杜市では建物高さは13m以下と厳しい制限がかかっています。 これを現在20m以下に変更しようという...(続きを読む)

靜岡方面へ抜ける中部横断道。 私はすっかり愛用させて戴いていて、もう何回走ったかも解らないほどに往復してい...(続きを読む)

八ヶ岳は内陸型で気候的にも乾燥系のエリアになります。 今年は、12月から雨がなく、例年になく乾燥が酷い状況...(続きを読む)

全国で大火事・山火事のニュースが出ていますが、山梨も例外ではありません。 1月には甲府の北部で数日間(実際...(続きを読む)

五町田信号から大泉や清里の方へ上がってくる県道がチョット変な形に車線シフトしている所があります。 何度か衝...(続きを読む)

2025年02月24日:16時51分

八ヶ岳は雪なしの冬かもしれません

全国各地で大雪とか寒波とか聞こえてきますが、八ヶ岳は寒いだけで雪は殆ど降っていません。(標高1500mより上は別です)...(続きを読む)

2025年02月01日:17時46分

ホテル価格高騰で困った物ですが…

東京も迂闊に泊まることが出来ないくらい、ホテルが高くなりました。 それでも、市ヶ谷から後楽園あたりをさぐる...(続きを読む)

2025年は省エネリフォーム補助の最後の都市になると政府は言っているようです。 いわゆる内窓や高効率給湯器...(続きを読む)

八ヶ岳でよく話題になるのは、鮮魚の仕入れ先。 定番どころでは、諏訪市の角上魚類、富士見町のアグリモール(こ...(続きを読む)

2025年01月19日:6時54分

マイクロバブル 侮れない効果あり

先日、同じタイトルでブログを出しましたが、トラブルで本文が無くなっていたので、今一度アップします。 (書い...(続きを読む)

何度かノイズキャンセリング イヤホンのことは書いていますが、八ヶ岳で生活する上は、よほどご家族が賑やかとか無い限り、活躍...(続きを読む)